「我が店舗もそろそろ公式LINEをやってみるかな?」
と検討中の店舗オーナーさんも多いかもしれません。
でも、公式LINEの料金ってどのようになっているんでしょうか?
公式LINEの月々の使用料やプラン内容、各プランの使用できる内容を見ていきましょう!
公式LINEの使用料はどのぐらい?安いの高いの?
公式LINEを導入しようと思っても、
料金がはっきりわからないと導入するにも戸惑ってしまいますね。
はっきり言って公式LINEは単純明快な料金体系ですね!
プラン毎の月額料金や、追加送信料金などをまとめてみました。
フリープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | |
月々費用 | 無料 | 5,000円 | 15,000円 |
無料メッセージ送信数 | 1,000通 | 15,000円 | 5円 |
追加メッセージ料金 | 機能ナシ | 5円 | ~3円 |
フリープランについては月額費用も無料で1,000通まで送信可。
何より無料で店舗からの宣伝ができるのが魅力ですね!
ただ、お友だち(顧客)に対してひと月内に1,000通送ってしまうと、
それ以上については送信することさえ不可になってしまいます。
でも、だいじょうぶ!私もそうだったんですが、
送信上限数に達してしまったら、アップグレードして
ライトプランやスタンダードプランにしていけばいいだけです。
あなたのお店の規模によってプランは調整していけばいいですね!
それで、公式LINEは使う価値はあるのか?
また気になるのが、公式LINEを導入したとして、
「費用対効果は本当にあるのか?」ということです。
あんまり顧客に対して来店してくれないのなら、わざわざ公式LINEを使うのも労力のムダになってしまいます。
私自身、30店舗ほどの店舗プロデュースをさせていただき、
公式LINEの使い方一つで成功するも、失敗するもわかれてくるな、と実感しています。
もちろん、店舗オーナー様であるあなたもお店の売り上げアップを目標にしているはずです。
なので成功した事例をいくつか見ていきましょう。
顧客に来店させる「理由付け」をさせる
なかなか公式LINEを上手く活用しきれていない店舗というのは、
公式LINEが店舗のためのLINEになってしまっている傾向があります…
どういうことかというと、店舗のお知らせぐらいにしか公式LINEを活用できていないんですね。
そうではなくて、人というのは基本的に自分の得になるか?ならないか?
来店する理由があるかどうか?で行動するか決めています。
顧客視点で考えたら、あなたの店舗に行くメリットがないのに、
行く理由がないんですよね。
なので公式LINEでこそ、顧客がお店に行く「理由」をメッセージとして与えるんです。
その最も取入れやすいアイデアが「割引券」ですね!